Firenzeinfoguide

Firenzeinfoguide Cercate una guida in lingua giapponese a Firenze e Pisa? Cliccate qui ! フィレンツェ、ピサ?

磁器の街、セスト・フィオレンティーノ市の壁画リチャード・ジノリ社のあるフィレンツェ近郊の街、セスト・フィオレンティーノ市の壁画にはやはり磁器関係の絵が多いです!ジノリ社の工場{1737年より}が昔あったドッチャ地区を歩いていた ら、またまた...
23/08/2023

磁器の街、セスト・フィオレンティーノ市の壁画

リチャード・ジノリ社のあるフィレンツェ近郊の街、セスト・フィオレンティーノ市の壁画にはやはり磁器関係の絵が多いです!

ジノリ社の工場{1737年より}が昔あったドッチャ地区を歩いていた ら、またまたこの現代アート壁画が出現していました。

この地区はモレッロ山のふもとにあって、緑も多く、昔はこのジノリ社のドッチャ工場があった所です。カルロ・ジノリ公爵は自分の家族の持っていたこの土地に時期の工場を建てました。

この地区にある現在の図書館の建物は、昔ジノリ工場の本拠地があった所で、ここでお客様を迎 えたり、商品を展示したり、生産していたのです。

現在この地区は新しく開発されて住宅地になっています。

#フィレンツェ小話  #海外旅行大好き #フィレンツェ #トスカーナ #リチャードジノリ  #世界遺産のある街 #磁器の街 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ
https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

周期表ガリレオ博物館にて。黒板のような板に色々な記号が書いてありますが、これは現在の元素の周期表のようなものです。周期表とは、性質や特徴を考慮して元素を並べたもので、それぞれの記号は元素記号と呼ばれていて、それぞれの元素を表現しやすく記号に...
22/08/2023

周期表

ガリレオ博物館にて。
黒板のような板に色々な記号が書いてありますが、これは現在の元素の周期表のようなものです。

周期表とは、性質や特徴を考慮して元素を並べたもので、それぞれの記号は元素記号と呼ばれていて、それぞれの元素を表現しやすく記号にしたものです。

1766年にFranz Huber Hoeferがトスカーナ大公の香料薬局の為に作ったもので、この化学の元素が書かれた大きな表は元素同士の間で作用する反応物を特定して、薬を用意する為に使 われていました。

まだ数字、文字がなくてシンボルで書かれています。 このシンボルは1600年代、1700年代に錬金術でよく使っていたシンボルだそうです。

一番最初に作られた周期表は1718年、フランスの科学者によって作られていますが、それにヒ ントを得て作りましたが、こちらの方が一列多くなっています。

このフィレンツェの周期表には空気がありませんが、これはまだ空気、大気の科学の分野においての役目についてよくわかっていなかったからです。

シンボルが何を示すのはわかりませんが、科学がすでに進んでいたのですね。

#海外旅行大好き  #フィレンツェ  #ガリレオ博物館  #元素の周期表  #世界遺産のある街  #トスカーナ  #フィレンツェ小話 

ガリレオガリレイの足跡を巡る午前観光

https://www.myushop.net/options/detail/3655?date=&country_code=IT&city_code=7061&theme1=&46&theme_name=&search_text=

毎日また38度の日々が続いています。こう言う日はやっぱりgelato.アイスクリームですね。あまりの暑さにGromのジェラートを仕事帰りに食べました。Gromは2003年にトリノで2人の友人が作ったアイスクリーム屋で、モットーは昔ながらのジ...
20/08/2023

毎日また38度の日々が続いています。
こう言う日はやっぱりgelato.アイスクリームですね。

あまりの暑さにGromのジェラートを仕事帰りに食べました。Gromは2003年にトリノで2人の友人が作ったアイスクリーム屋で、モットーは昔ながらのジェラート。

着色料、保存料一切使わずに、色も自然の材料の色だそうです。

私か選んだのはココナッツとマンゴー。一番小さいのでも二種類入れられます!

元はと言えば、アイスクリームが生まれたのもフィレンツェだとも言われています。

あと1週間はこの暑さが続きそうですが、ジェラート食べて乗り切りましょう!

#海外旅行大好き #フィレンツェ  #ジェラート  #アイスクリーム  #フィレンツェグルメ  #トスカーナ  #グロム 

今年の夏までブランカッチの礼拝堂は足場が掛かっているのでマザッチョ、マゾリーノ目線でフレスコ画を堪能出来ますぞ。
20/08/2023

今年の夏までブランカッチの礼拝堂は足場が掛かっているのでマザッチョ、マゾリーノ目線でフレスコ画を堪能出来ますぞ。

👒メディチ家の廊下「ヴァザーリの回廊」はサンタフェリチタ教会のファサードに接しています。メディチの時代には、回廊から教会の中につくられたバルコニーにでることができるようになっていました。メディチ家はこの特別席から教会のミサに参加することがで...
20/08/2023

👒

メディチ家の廊下「ヴァザーリの回廊」はサンタフェリチタ教会のファサードに接しています。

メディチの時代には、回廊から教会の中につくられたバルコニーにでることができるようになっていました。
メディチ家はこの特別席から教会のミサに参加することができたのです。

修復のため、長いこと閉まっているヴァザーリの回廊ですが、早く再開されるといいですね。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#ウフィッツィ美術館 #歴史好きな人と繋がりたい #歴史好き #歴史を刻め #美術館好き

👒【フィレンツェ観光情報】ウッフィツィに持ち込める飲料は?今日はウッフィツィに入館するときの注意事項の一つをご紹介します!ウッフィツィに入ると最初に荷物検査があるのですがここで飲みものを持ち込もうとしてチェックにひっかかる方を見かけます。美...
19/08/2023

👒

【フィレンツェ観光情報】
ウッフィツィに持ち込める飲料は?

今日はウッフィツィに入館するときの注意事項の一つをご紹介します!

ウッフィツィに入ると最初に荷物検査があるのですが
ここで飲みものを持ち込もうとしてチェックにひっかかる方を見かけます。

美術館に持ち込める飲料は

1人につき500mlのペットボトルの水1本だけ

1人2本は持ち込めません。
1ℓのボトルも
水以外の飲料、緑茶や麦茶もだめです。

入り口の荷物検査で係員に発見されると、その場で飲み干すか廃棄することになります。
日本からせっかく持ってきた緑茶や麦茶を捨てなければいけないのは残念なので、お気をつけください☺️

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#イタリア #イタリア旅行 #美術館巡り #美術館めぐり #海外旅行大好き

シエナプブリコ宮殿のリソルジメントの部屋シエナのプブリコ宮殿博物館に、サルデーニャ王国最後の国王であり、イタリア王国の初代国王であったヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(在位1861年~1873年)に捧げられた部屋が在ります。1890年に2階...
18/08/2023

シエナプブリコ宮殿のリソルジメントの部屋

シエナのプブリコ宮殿博物館に、サルデーニャ王国最後の国王であり、イタリア王国の初代国王であったヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(在位1861年~1873年)に捧げられた部屋が在ります。

1890年に2階建てであったこの部屋を(下はポデスタの謁見の間で上は音楽学校)一つの部屋にしたものです。

ナポレオンの没落後、イタリアは諸国部分立していました。1860年に統一国家が形成されてますが、その新国家成立に至る思想と運動の過程を「リソルジメント」と呼んでいます。

1848年以降、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のサルデーニャ王国だけは憲法を保持し、議会政治を発展させて行きました。オーストリア軍を破ってロンバルディアを併合し、中部の併合も勝ち取りました。

一方ジュゼッペ・ガリバルディはシシリア全土を支配。そして彼の征服したシシリア全土をサルディーニャ王国に併合したのです。このようにしてサルディーニャ王国が他の諸国家を併合する形でイタリアの統一は達成されました。

この部屋にはその戦いの様子、そして国王の葬式の様子などがフレスコ画で描かれています。

彼がサンマルティーノの戦いで着たと言われている服もありました。

部屋全体がフレスコ画で飾られていて圧巻です。

#トスカーナ  #シエナ  #ププリコ宮殿  #リソルジメント  #世界遺産のある街  #ヴィットーリオエマヌエーレ2世 

[お知らせ]
みゅうツアーと協賛させて頂いてます。
みゅうツアーはヨーロッパのエキスパートミキトラベルが運営するヨーロッパ個人旅行です。
クーポン番号を使ってお申し込みいただくと販売価格から3%の割り引きになりますのでご利用下さい。

クーポン番号
ITFLR001

ガリレオガリレイゆかりの地を巡る、フィレンツェ観光

https://www.myushop.net/options/detail/3655?date=&country_code=IT&city_code=7061&theme1=&46&theme_name=&search_text=

👒【フィレンツェ生まれのカクテル】ネグローニ「ネグローニ」はジンとビターカンパリと、赤いベルモットでつくられるカクテルで、オレンジ色をしています。1920年の頃に、フィレンツェにてカミッロ・ネグローニ伯爵によって考えられました。伯爵はトルナ...
17/08/2023

👒

【フィレンツェ生まれのカクテル】ネグローニ

「ネグローニ」はジンとビターカンパリと、赤いベルモットでつくられるカクテルで、オレンジ色をしています。

1920年の頃に、フィレンツェにてカミッロ・ネグローニ伯爵によって考えられました。

伯爵はトルナブオーニ通りにあった、貴族御用達の「カフェ カゾーニ(後のカフェジャコーザ)」の常連客でした。

アメリカーノ(カクテルの名前でベルモット+レモン皮あるいはベルモット+カンパリ+炭酸水+レモン皮)に飽きた伯爵がバールマンに頼み、セルツ(強い炭酸水)の代わりにジンを入れてもらいます。

伯爵はロンドンから帰ってきたばかりだったので、ロンドンに思いを馳せてジンを使うことを提案しました。

それからというもの伯爵は「il solito(いつもの)」と言って、このカクテルを注文するようになったのです。

そこでこのカクテルは「ネグローニ伯爵風アメリカーノ」と呼ばれました。
そして次第に「ネグローニ」と簡潔に呼ばれるようになりました。

今ではネグローニはイタリアの一番有名なアペリティフの一つになっています。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#バリスタ #ハリスタグラム #カクテル🍸 #カクテル好き #カクテル作り

👒【ついにイタリアにもやってきた】イタリア・アラート日本にいると地震警報がスマホで鳴ることがありますよね。イタリアでも今年の夏からアラートが入るようになりました。IT-Alert と呼ばれるもので6月にトスカーナで最初のテストデイがありまし...
15/08/2023

👒

【ついにイタリアにもやってきた】イタリア・アラート

日本にいると地震警報がスマホで鳴ることがありますよね。

イタリアでも今年の夏からアラートが入るようになりました。

IT-Alert と呼ばれるもので6月にトスカーナで最初のテストデイがありました。
その後に他の州でも順番にテストが行われていきました。

数年前からイタリア防災当局は、地域の気象関連の危険性に関して、地方自治体や州への警戒情報を通知しています。

2013年秋の洪水被害の後、地方自治体および州の会議で、国内の統一性を強化する必要性が一層高まりました。

通知される気象警報は、激しい雷雨、水害および地質災害のリスクです。

これからますます重要な気象現象が増えることが予想されるため、特定の地域の人々にSMSに警報を送る警戒システムが作成されました。

ロンバルディア州などでは、「Allerta Lom」や「ミラノ市の警戒システム」などの専用のアプリも開発されています。

IT-Alertシステムは欧州標準のEU-Alertに準拠し、対象地域内にいるすべての携帯電話に対して、最大93文字の短いメッセージの送信が可能です。
また一定の時間枠でメッセージの周期的な繰り返しも行われます。

ユーザーは通知を無効にすることができますが、重要度の高い警報メッセージに関しては除外されるそうです。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#イタリア在住 #安全 #地震の前兆 #地震の備え #備えあれば憂いなし

男の絵と女の絵このガリレオ博物館にある絵ですが、先ず真っ直ぐ見ると男の姿が描かれていますが、鏡を見ると女性の姿が見えます。ちょっと不思議ですね。これは1500年代の絵で、ルドヴィーコ・ブーティLudovico Buti作。男性はロレーヌ公シ...
14/08/2023

男の絵と女の絵

このガリレオ博物館にある絵ですが、先ず真っ直ぐ見ると男の姿が描かれていますが、鏡を見ると女性の姿が見えます。ちょっと不思議ですね。

これは1500年代の絵で、ルドヴィーコ・ブーティLudovico Buti作。男性はロレーヌ公シャルル3 世で、女性は娘のクリスティーナです。

これは持参金の一つで、クリスティーナはメディチ家のフェ ルディナンド一世 1世と結婚しています。

クリスティーナはガリレオの人生の中で重要な人物でもありました。コシモ2世の母親であり、ガリレオはコシモ2世の家庭教師をしていました。ガリレオはクリスティーナに手紙を出し、地球ではなくて太陽がその中心であることを説いたそうです。

彼女はとても宗教心の強い女性でしたが、とてもオープンな女性でこのような新しい研究、勉強にも興味があったと言われています。

今見ても不思議な絵なので、当時はもっと不思議だったのではないかと思います。

#フィレンツェ観光 #トスカーナ州 #フィレンツェ小話  #ガリレオ博物館  #世界遺産の街  #旅行好きな人と繋がりたい 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ!
https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

👒【イタリアは間接照明が多い】イタリアではホテル、レストランなど室内の照明が間接照明になっている場所が多いですよね。「雰囲気が柔らかくなっていいよね」ぐらいに考えていたのですが…「暗いところでは見えにくい」人にとって、とても不便なものです。...
13/08/2023

👒

【イタリアは間接照明が多い】

イタリアではホテル、レストランなど室内の照明が間接照明になっている場所が多いですよね。

「雰囲気が柔らかくなっていいよね」
ぐらいに考えていたのですが…

「暗いところでは見えにくい」人にとって、とても不便なものです。

このような症状は一般的に鳥目と呼び、医学的には夜盲と呼ばれます。
この夜盲の症状がでる目の病気で考えられるのは【網膜色素変性症】で、網膜の視細胞に異常があわられる病気です。

病気でなくても、歳を重ねると暗いところが見えにくくなります。

添乗員さんから「ホテルでレポートを書こうと思ったら室内が暗すぎて辛かった」という感想ももらいました。

例えばワイン貯蔵庫や
美術館でも薄暗い部屋があります。

「暗いところが見えにくい」お客様は自ら小さな懐中電灯を用意していらっしゃる方もいました。

スマホ機能の懐中電灯もありますが、バッテリーの減りが早くなってしまうので、やはり別に懐中電灯を用意しておいたほうがいいでしょう。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#イタリア旅行 #海外旅行 #フィレンツェ観光 #トスカーナ州 #暗いと見えない

👒【ぶどう畑にバラの花咲く】葡萄畑の端に植えられているバラを見かけます。トスカーナのワイナリーにて「このバラは葡萄の苗を同じ病気にかかる傾向があり、それも葡萄よりも先に病気になるので、葡萄に予防をすることができる」と聞きました。でも現在は因...
12/08/2023

👒

【ぶどう畑にバラの花咲く】

葡萄畑の端に植えられているバラを見かけます。

トスカーナのワイナリーにて

「このバラは葡萄の苗を同じ病気にかかる傾向があり、それも葡萄よりも先に病気になるので、葡萄に予防をすることができる」
と聞きました。

でも現在は因果関係がないと言われています。

また病気を発見する技術も上がっているので、特にバラは必要なくなっているそうです。

という事は、単なる飾りなのでしょうか?
または何かしらの目印に使われているとか?

アグリツーリズモに行く機会があったら聞いてみたいと思います!

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#ワイン好き #ぶどうの樹 #イタリアワイン #アグリツーリズモ #葡萄酒 #美味しいもの

👒オーストリア旅行でザルツブルクのホーエンザルツブルク城に登った時に、バールに入ってアイスコーヒーを頼んだところ、出てきたのがこちらアイスコーヒーというよりもアイスがのったパフェもしかしてオーストリアではアイスコーヒーってパフェのことなの?...
11/08/2023

👒

オーストリア旅行でザルツブルクのホーエンザルツブルク城に登った時に、バールに入ってアイスコーヒーを頼んだところ、出てきたのがこちら

アイスコーヒーというよりも
アイスがのったパフェ

もしかしてオーストリアではアイスコーヒーってパフェのことなの??

Wiener Eiskaffee(ヴィーナー アイスカフェ)ウィーン風アイスコーヒーとは
このようなバニラアイスが入っていて、そこにMoca(いわゆるエスプレッソ)が注ぎ、ミルクを入れたもの

と後で知りました!(笑)

バニラアイスを最初に入れてコーヒーを注ぐ場合と
コーヒーの中にバニラアイスを後から入れる場合とあるらしいです。

そして生クリームが上にのせます。

想像していたアイスコーヒーと違うけれど美味しかったです。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#甘いもの #甘いもの好きな人と繋がりたい #甘いは正義 #オーストリア旅行 #グルメスタグラム

👒北イタリアからオーストリアに行った時に食べたお料理をご紹介します!カネデルリ(イタリア語)いわゆるクネーデルです。クネーデルは、ドイツ料理やオーストリア料理の一種で、日本の団子に似ています。茹でたジャガイモや固くなったパンを潰して、これを...
10/08/2023

👒

北イタリアからオーストリアに行った時に食べたお料理をご紹介します!

カネデルリ(イタリア語)いわゆるクネーデルです。

クネーデルは、ドイツ料理やオーストリア料理の一種で、日本の団子に似ています。

茹でたジャガイモや固くなったパンを潰して、これを生地にして丸めたもの

フィレンツェではクリスマスのシーズンになるとサンタクローチェ広場にクリスマス市が立ちますが、そこでよく売っています。

肉や魚の身をすりつぶして団子状にし、茹でたり煮込んだりした料理もクネーデルと呼ばれるそうです。

「イタリア北部の国境地帯(オーストリアの文化の影響がある)ではカネデルリ (Canederli) と言う名前になっていて、パンを使ったニョッキという位置づけになっている」とウィキペディアに書かれていました。

同じカネデルリと言っても地方によって違いがありそう!

レシピとしてはビーフシチューに合わせるのもいいし、夏なら生ハムとザワークラウトと合わせてもよいですね😋

他にもオススメレシピがあったら、教えて下さい💘

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#オーストリア #北イタリア #美味しいもの #グルメ好きな人と繋がりたい #太っても良いから食べたいごはん

👒【修道院のアイスクリーム】フィレンツェを一望できるミケランジェロ広場は観光の名所です。その背後の丘の上にあるのがサン・ミニアート・アル・モンテ教会です。ミケランジェロ広場より人が少ないのですがここからもフィレンツェのパノラマを望むことがで...
09/08/2023

👒

【修道院のアイスクリーム】

フィレンツェを一望できるミケランジェロ広場は観光の名所です。
その背後の丘の上にあるのがサン・ミニアート・アル・モンテ教会です。

ミケランジェロ広場より人が少ないのですが
ここからもフィレンツェのパノラマを望むことができます。

教会の横には修道院の販売所があります。

修道僧の販売所は
普通はのど飴や石鹸、リキュールなどが多いのですが
今回、久しぶりにこの販売所に入ったら…

アイスクリームコーナーができていました!

修道院でアイスクリームを売っているのを初めてみました。
カップもなにやら可愛らしい。

さっそく「洋梨とクリーム」味を購入して
フィレンツェのパノラマを見ながら味わいました。

素朴な味で美味しい…

みなさまも暑い時期にこの教会に立ち寄ることがあったら、試してみてくださいね!

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行 #散策 #アイスクリーム #甘いもの大好き

シモーネ・マルティーニのマエスタシエナのプブリコ宮殿(シエナ市庁舎)の世界地図の間に、この大きなシモーネ・マルティーニが描いたマエスタ「荘厳の聖母」のフレスコ画が在ります。この広間は市の評議会の議場として使用されていました。マエスタとは多く...
08/08/2023

シモーネ・マルティーニのマエスタ

シエナのプブリコ宮殿(シエナ市庁舎)の世界地図の間に、この大きなシモーネ・マルティーニが描いたマエスタ「荘厳の聖母」のフレスコ画が在ります。

この広間は市の評議会の議場として使用されていました。マエスタとは多くの天使や聖人で周りを囲まれたマリアが、母としての誇りを持って幼児キリストを抱いているという構図で、当時シエナの画家達はこのような場面を好んで描いていました。

依頼者はノーヴェと言われる9人の市の執政官で、1315年に制作されますが、この少し前に ドゥッチョがシエナの大聖堂に描いたマエスタを、市庁舎において再生させる。という意図でした。

シモーネ・マルティーニのマエスタはこのドゥッチョのマエスタを下書きにしています。

ただこのフレスコ画が描かれた壁は下まで続いていて、そこに塩の倉庫があった為、湿気で絵が だいぶ傷んでしまいました。

1321年にはシモーネ自身が聖母子の頭部などを修復していますが、それでも細部にわたって丁寧に描かれ、聖母や聖人の光輪などにも繊細な細工が施されているのがわかります。色がすごくきれいだったと言われています。

マリアや聖人達が建っている基部には、文字が書いてあり、

シエナの守護聖人が評議会の中で、私利私欲に駆られて市民を先導して、不正を働く者がいる。 何とか助けて下さい。と聖母に訴え、それに対して聖母は権力を使って弱い者をいじめるのは許さない。と答えています。

要するに公共の利益を個人の利益より尊重しなさい。と訴えているわけです。 人物も洗礼されていて優雅ですね。

#シエナ  #旅するイタリア  #旅行好きな人とつながりたい #美術館めぐり #世界遺産の町 #シモーネマルティーニ  #ププリコ宮殿  #トスカーナ  #マエスタ 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ!

https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

👒聖歌隊のための楽譜スタンドなんて呼ぶ?フィレンツェのいくつかの美術館で素晴らしい細工を施した聖歌隊のための楽譜スタンドが展示されています。とても大きな台なので、お客様からも「これは何ですか?」と聞かれることが多いです。この礼拝所を置く台は...
06/08/2023

👒

聖歌隊のための楽譜スタンドなんて呼ぶ?

フィレンツェのいくつかの美術館で
素晴らしい細工を施した聖歌隊のための楽譜スタンドが展示されています。

とても大きな台なので、お客様からも「これは何ですか?」と聞かれることが多いです。

この礼拝所を置く台はイタリア語でなんて呼ぶのでしょうか?

バダローネ(badalone)と言います。

修道院や修道院の合唱隊で、共通の祈りのために大きな講台として使われていました。

バダローネは通常木製の構造で寄せ木細工で飾られ、下部には書物を収納できるような戸棚のような部分があります。

その上に三角形のレッジョ(書物を置く台)が取り付けられています。

このレッジョはしばしば回転可能で、一度に2つの書物(両側に1つずつ)を置くことができ、複数のテキストを同時に使用することができました。

修道士たちは列に並び、詠唱や詩篇の朗読を交互に行いました。

昔の楽譜は羊皮紙を使い、細密画が施された立派で重たいものだったのでこのような台が必要だったのです。
しかしより扱いやすい印刷された礼拝書が登場したため、バダローネの使用は減少しています。

フィレンツェではバルジェッロや大聖堂附属美術館などに展示されています。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行 #教会 #美術館めぐり #キリスト教

👒【メッテルツァ〜3番目の私〜】フィレンツェのバルジェッロ美術館で面白い彫刻を見かけました。1350〜1400年ごろのフィレンツェの芸術家の作品です。(作者名不明)「聖アンナ(マリアの母)と聖母子」後ろから聖アンナ、聖母マリア、イエスと並ん...
06/08/2023

👒

【メッテルツァ〜3番目の私〜】

フィレンツェのバルジェッロ美術館で面白い彫刻を見かけました。

1350〜1400年ごろのフィレンツェの芸術家の作品です。
(作者名不明)
「聖アンナ(マリアの母)と聖母子」

後ろから聖アンナ、聖母マリア、イエスと並んでいます。

聖アンナはマリア様のお母様です。
人間の大きさが不釣り合いな様子が面白いですね。

このような構図のアンナをAnna metterza と呼びます。
メッテルツァはトスカーナ地方の方言で「Mi è terza」から由来
terzaには第3番目、第三者、部外者という意味があります。

マザッチョやレオナルド・ダ・ヴィンチにもこのテーマを扱った作品があります。

マザッチョの作品はウッフィツィ美術館に展示されていますので、探してみてくださいね!

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行 #美術館好きな人と繋がりたい #美術館好き

👒フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅の地下が2022年末にリニューアルオープンしました。それまでは薄暗くてちょっと寂れた感じでしたがスターバックスなどのお店が入り、小綺麗になりました。そして通り抜ける通路は天井と壁にスクリーンが設置...
05/08/2023

👒

フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅の地下が2022年末にリニューアルオープンしました。

それまでは薄暗くてちょっと寂れた感じでしたが

スターバックスなどのお店が入り、小綺麗になりました。
そして通り抜ける通路は天井と壁にスクリーンが設置され、動画が流されるようになりました。

冬はあまり気にならなかったのですが、夏になるとちょっと暑いですね。
さすがにこれだけ長いスクリーンだと熱がこもってしまうようです。

スクリーンに触りたくなる人が多いらしく
ずっと係員が見張っているのですが、夏の間は係員も大変です。

このスクリーンには海中の様子や宇宙の様子が順番に投影されています。

先日通りかかったら、ちょうど宇宙ステーションの場面だったのですが
そこを駅に向かう人々がスーツケースを引いて歩いていました。

まるで宇宙旅行に出かける様子に見えますよね!

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行 #宇宙旅行 #スーツケース #旅スタグラム

急に涼しくなり、☔️が降りました。夕方は寒いくらいでした。綺麗な🌈が!このままずっと涼しければよいなぁ、、 #フィレンツェ旅行  #映えスポット  #イタリア好きと繋がりたい  #フィレンツェ観光    #観光ガイド  #虹  #世界遺産の...
04/08/2023

急に涼しくなり、☔️が降りました。
夕方は寒いくらいでした。

綺麗な🌈が!

このままずっと涼しければよいなぁ、、

#フィレンツェ旅行 #映えスポット #イタリア好きと繋がりたい #フィレンツェ観光 #観光ガイド #虹  #世界遺産の街 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ!
https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

1944年8月4日のヴェッキオ橋周辺の様子
04/08/2023

1944年8月4日のヴェッキオ橋周辺の様子

👒ITAの機内安全ビデオはスポーツ大会?初めてITAに乗りました。アリタリアの代わりに生まれた航空会社です。アリタリアの時はビデオを見るスクリーンが壊れていることが度々あったのですが、今回は大丈夫かな…?いえ、やはりそこは変わらずでした。ま...
04/08/2023

👒

ITAの機内安全ビデオはスポーツ大会?

初めてITAに乗りました。
アリタリアの代わりに生まれた航空会社です。

アリタリアの時はビデオを見るスクリーンが壊れていることが度々あったのですが、今回は大丈夫かな…?

いえ、やはりそこは変わらずでした。
またしても私の席の横一列のスクリーンのプログラムが壊れていて、限られた映画数本しか見られませんでした。
満席だったので席を変更することもできず、これは改良してくれるといいのですが。

さて離陸前に機内安全ビデオを見ますよね。
前回帰国はエアフラを使ったのですが、パリコレなどを扱ってオシャレな動画になっていました。

そしてITAは実際にスポーツ界で活躍した選手が出演して、説明をしてくれる演出になっていました。
今はこういう凝った演出が流行りなのでしょうか?

横に座ったイタリア人は喜んでいるようでしたが、これで重要な事項が正確に客に伝わっているのかどうか?

例えばスキー⛷️滑降の選手が飛行機から脱出する場面を説明してました。

確かに機内安全ビデオは今まで同じようなものが多くて、あまり真剣に見られないということもあったのでしょう。

客の注意を惹きつけるという意味ではこのような演出も良いかもしれませんが
ちゃんと視覚の情報で重要な事項が伝わっているのか疑問です。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#フィレンツェ #フィレンツェ観光 #フィレンツェ旅行 #イタリア行きたい #イタリア好きと繋がりたい  #ヨーロッパ好きな人と繋がりたい #観光ガイド #トスカーナ #海外旅行 #映えスポット #旅行 #観光 #お出かけスポット #タビ女 #お出かけ情報 #世界遺産

マウロ修道僧の世界地図ガリレオ博物館に、1450年頃にマウロ修道僧によって作られた世界地図のコピーがあります。 これを見るとこの時代の世界がどうなっているかと言う概念が分かります。3000以上の細長い紙に街の名前、沢山の地名、街、寺院、道、...
02/08/2023

マウロ修道僧の世界地図

ガリレオ博物館に、1450年頃にマウロ修道僧によって作られた世界地図のコピーがあります。

これを見るとこの時代の世界がどうなっているかと言う概念が分かります。3000以上の細長い紙に街の名前、沢山の地名、街、寺院、道、船、等が描かれています。

ヴェネチアのサンミケーレ島{ムラーノ島の近く}にあったサン・ミケーレ・イン・イゾラ、Chiesa di San Michele in Isolaの修道院の為に作られたもので、オリジナルは現在はヴェネチアのマルチャーナ国立図書館、Biblioteca Nazionale Marciana di Veneziaにあります。

この時は中世にあった地形の知識と、その後新しい大陸発見によって商業や探検のプロジェクト が発達していく丁度狭間の時期でした。

1942年にイタリアでローマ万国博覧会{第二次世界大戦の為開催されなかった}にイタリアが地理的探検に貢献したと言う事を表明するために展示される予定でコピーが作られました。

彼がこの地図を描いたのはポルトガル、スペインの航海が始まるちょっと前でマルコ・ポーロ{ 1254-1342}とニッコロ・デ・コンティ{1395-1469、ヴェネチアの商人で探検家。インドや南東のア ジアに探検に行く}の話や、プトレマイオスの地理学{クラウディオス・プトレマイオスの著書で、当時知られていた地点の経度と緯度を記した書物。紀元後2世紀}を補足したものでした。

人々が住んでいた地区は東は日本まで南はアフリカまで広がっているが、まだ完成してはおらず、周航の可能性を表しています。

そして反対側に描かれていて、南が上になっています。変わったことは南北だけでなく、それイタリアも反対向きで東側にあり、アジアは西にあることですね。

#フィレンツェ小話  #美術館好きな人と繋がりたい  #世界遺産の街 #ガリレオ博物館  #世界地図  #フィレンツェ 

[お知らせ]
みゅうツアーと協賛させて頂いてます。
みゅうツアーはヨーロッパのエキスパートミキトラベルが運営するヨーロッパ個人旅行です。
クーポン番号を使ってお申し込みいただくと販売価格から3%の割り引きになりますのでご利用下さい。

クーポン番号
ITFLR001

日本語ガイドと路線バスで行く、フィエーゾレ観光

https://www.myushop.net/options/detail/3423?date=&country_code=IT&city_code=7061&theme1=&46&theme_name=&search_text=

カラヴァッジオのマルタの騎士ピッティ宮殿のパラティーナ美術館にカラヴァッジオの描いたアントニオ・マルテッリ、俗にマルタの騎士と呼ばれている肖像画があります。アントニオ・マルテッリ(1534~1618)はフィレンツェ出身で軍隊の指揮官でもあり...
01/08/2023

カラヴァッジオのマルタの騎士

ピッティ宮殿のパラティーナ美術館にカラヴァッジオの描いたアントニオ・マルテッリ、俗にマルタの騎士と呼ばれている肖像画があります。

アントニオ・マルテッリ(1534~1618)はフィレンツェ出身で軍隊の指揮官でもあり、マルタの騎士でもありました。

マルタの騎士団は元々十字軍活動や聖地巡礼を支援する、病院活動を主としていましたが、やがてイスラム教徒の軍医活動に重点を置くようになり、いわゆる武装した修道会でした。

カラヴァッジオがマルタにやって来たのは1607年、36歳の時で、その一年前にローマで殺人事件を起こし、逃げるようにしてナポリ、そしてマルタに渡って来ました。

マルタでのカラヴァッジオはそれほど多くの絵を残しませんでしたが、騎士団入会を望んだ画家は、 見習い騎士として会規にしたがってガレー船に乗って、実践訓練を受けていたと言われています。

しかしここでも騎士の1人の重症を負わせて騎士団から除名され、投獄されています。

このマルタに居たときに描いたのがこのアントニオ・マルテッリの肖像画です。

アントニオは1558 年からマルタの騎士で70歳位の時の肖像画です。カラヴァッジオは彼ととても親しくしており、マルタ島に彼が逃げたものマルテッリ家のおかげだと言われています。そしてこのすぐ後にマルタから逃げますが、多分彼の助けを借りたと思われます。

多分彼がマルタで描いた最後の作品かもしれません。アントニオ・マルテッリは白いシルクのマル タ騎士団の紋章である十字架模様の黒い洋服を着ていますが、この白い十字架のシルクの質感がよく出ています。また身体や年を取ったアントニ・マルテッリの様子がよく表現されています。

#フィレンツェ  #フィレンツェ小話  #カラヴァッジオ  #アントニオマルテッリ  #マルタの騎士団  #ピッテイ宮殿  #世界遺産の街  #美術館好きな人と繋がりたい 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ!
https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite



👒【ミゼリコルディアの聖母】フィレンツェのバルジェッロ美術館にはドナテッロやヴェロッキオ、ミケランジェロなどルネッサンスを代表する芸術家たちの作品が並んでいます。この美術館で面白い作品を見つけました。ミゼルコルディア(慈悲)の聖母1400-...
31/07/2023

👒

【ミゼリコルディアの聖母】

フィレンツェのバルジェッロ美術館にはドナテッロやヴェロッキオ、ミケランジェロなど
ルネッサンスを代表する芸術家たちの作品が並んでいます。

この美術館で面白い作品を見つけました。

ミゼルコルディア(慈悲)の聖母
1400-1420年ごろ 作者不明

「マドンナ・デッラ・ミゼリコルディア(Misericordia)」とは
キリスト教美術で頻繁に見られる図像の名前です。

マリア様は立って大きな姿で表現され、自らのマントを広げてその下にひざまずく信者たちを受け入れています。
このマントの下は、人々がマリア様の守護を受けることができる避難場所として象徴的に表現されます。

またこのマントは神聖で不可侵のものとされていました。

このテーマは、中世からルネサンス期にかけての修道会において、とても人気がありました。

マリアのマントの下に守られる人は、最初は女性が多かったのですが
次第に人類全体が避難するようになり、男性や女性、子供、司教や教皇、王や皇帝までが含まれました。

マリア様は、このように世界の悪から人間を守る保護者として表現されていったのです。

イタリアにおけるマドンナ・デッラ・ミゼリコルディアのテーマの最も古いフレスコ画は
フィレンツェのビガッロ(Bigallo)のロッジアにあるものと考えられます。

現在でも捨て子養育院やオニッサンティ教会など、多くの場所にこのテーマの作品を鑑賞することができます。

マントの中に人々がひしめき合っている様子が、マリア様への信仰の深さを物語っているようですね。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行 #マリア #木彫り #美術館好きな人と繋がりたい

👒ドナテッロの有翼の少年【アティス】「アモレ=アティス」はドナテッロによる銅像で、約1440年〜1443年頃の作品です。この作品は高さ104 cmで、現在はバルジェッロ美術館に所蔵されています。作品の元々の設置場所や制作の経緯については文書...
28/07/2023

👒

ドナテッロの有翼の少年【アティス】

「アモレ=アティス」はドナテッロによる銅像で、約1440年〜1443年頃の作品です。

この作品は高さ104 cmで、現在はバルジェッロ美術館に所蔵されています。

作品の元々の設置場所や制作の経緯については文書での記録は残っていませんが
ヴァザーリはこの作品を「マーキュリー」像でありアニョーロ・ドーニの家にあると言及しました。

しかしドーニ家の豊かな財産は16世紀からのものであり、15世紀にこのような高いレベルの銅像を依頼する余裕はありませんでした。
それではいったい誰が注文したのでしょう?

彫像のテーマが明らかではないことから、特定の私的依頼によるものである可能性があり
フィレンツェの教養ある人文主義者のサークルに関連しているかもしれません。

1778年6月25日、作品は初めてウフィツィ美術館で公開されました。

2001年〜2005年に修復され、翼の色が本体と異なることがわかり広範な金メッキの痕跡などが再発見されました。

有翼の少年はアモル(ヴィーナスの子供)を思わせますが
露出した股間とお尻の付け根を見せる様子はアティスを連想させます。
アティス(Attis)は、フリギアを起源とする死と再生の神です。

しかしそれ以外にもいろいろな解釈があり
メリクリウス、ペルセウス、キューピッド、ファウヌス、ミトラなどの名前も挙がり
守護的な精霊または半分天使半分悪魔の小妖精という考えも提案されてきました。

この不思議で魅力に溢れた作品、バルジェッロ美術館でぜひご覧ください!

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行
#美術館 #美術館巡り #彫刻

シエナの玉つきの玉遊びシエナの街は17のコントラーダと言われている地区に分かれていて、それぞれのコントラーダに は事務所があり、代表者があり、コントラーダには決まった色と紋章がいます。紋章は動物をシン ボルとしているものが多いです。それぞれ...
28/07/2023

シエナの玉つきの玉遊び

シエナの街は17のコントラーダと言われている地区に分かれていて、それぞれのコントラーダに は事務所があり、代表者があり、コントラーダには決まった色と紋章がいます。紋章は動物をシン ボルとしているものが多いです。

それぞれのコントラーダには代表者もいます。シエナの人達はこのコントラーダに対する愛着が深いと言われていますが、日本の町内会のようなものでしょうか?

このコントラーダ同士の裸馬の競技がカンポ広場で年に2回あるのですが、実は子供達の為にコントラーダ対抗の玉遊びが在ります。

これはそのコントラーダの色で塗った玉を使って遊ぶもの で、こちらも裸馬のゲーム、Gioco dei Barberiと呼ばれていますが、実際には馬の代わりにこの玉つきの玉で遊ぶゲームで、シエナの坂道を使って競争されました。

一番早く玉が転げ落ちたほうが勝ち!だったわけですね。

#シエナ  #写真でイタリアを旅しよう  #旅するイタリア #フィレンツェ旅行 #旅行好きな人とつながりたい #世界遺産の街  #コントラーダ 

[お知らせ]
みゅうツアーと協賛させて頂いてます。
みゅうツアーはヨーロッパのエキスパートミキトラベルが運営するヨーロッパ個人旅行です。
クーポン番号を使ってお申し込みいただくと販売価格から3%の割り引きになりますのでご利用下さい。

クーポン番号
ITFLR001

日本語アシスタントと行く、ピサの斜塔

https://www.myushop.net/options/detail/105?date=&country_code=IT&city_code=7061&theme1=&46&theme_name=&search_text=

💁🏻‍♀️15〜16世紀の彫刻が並んでいるオルサンミケーレ美術館から3つの傑作が数百メートル離れたバルジェッロ美術館に移設されています。2022年12月から行われている修復工事のためオルサンミケーレが閉鎖されている間も、これらの作品を鑑賞し...
26/07/2023

💁🏻‍♀️

15〜16世紀の彫刻が並んでいる
オルサンミケーレ美術館から

3つの傑作が数百メートル離れた
バルジェッロ美術館に移設されています。

2022年12月から行われている修復工事のためオルサンミケーレが閉鎖されている間も、
これらの作品を鑑賞し続けることができるようにという企画です。

ロレンツォ・ギベルティ作
『聖ヨハネ洗礼者』

アンドレア・デル・ヴェロッキオ作
『聖トマスの疑惑』

ジャンボローニャ作『聖ルカ』

14世紀のオルサンミケーレ教会の外壁にはフィレンツェの各アルテ(ギルドのこと)の守護聖人の像が設置されていました。

1990年代半ば以降から、これらの作品は美術館(オルサンミケーレの2階)に移され
外部の壁龕には次第にコピーが置かれていきました。

今回はオルサンミケーレが修復工事のため閉鎖されているので、一時的にこの3作が選ばれて移設されているわけですね。

もとももこの3つの作品は、すべてオルサンミケーレ教会のカルツァイオーリ通り側(東側)に位置する壁龕から来ています。

この通りはドゥオモとシニョーリア広場を結ぶ重要な通りであり
アルテの中でもとくに力があった組織の守護聖人が設置されていました。

バルジェッロ美術館の通常展示にもこの3人の作品がありますので
そちらのとのつながりを考えながら鑑賞するのも面白いかと思います。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行 #美術館巡り #特別展 #ルネッサンス #ルネサンス

ガリレオ博物館にある、テラコッタと蝋の解剖学モデルガリレオ博物館の上の階にはちょっとグロテスクかもしれませんが、テラコッタと蝋で胎児が女性 のお腹にいる状態がわかるモデルがあります。この蝋のモデルは物理学者、解剖学者、生物学者であったフェリ...
25/07/2023

ガリレオ博物館にある、テラコッタと蝋の解剖学モデル

ガリレオ博物館の上の階にはちょっとグロテスクかもしれませんが、テラコッタと蝋で胎児が女性 のお腹にいる状態がわかるモデルがあります。

この蝋のモデルは物理学者、解剖学者、生物学者であったフェリーチェ・フォンターナが彫刻家のジュゼッペ・フェリーニと彼の助手であったクレメンテ・スシーニに1771年以降注文したもので す。この時フォンターナはスペコラにあった自然物理学博物館の準備の為に働いていました。

テラコッタのモデルは、ジュセッペ・ガェッティにより1770年から1775年の間に作られ、サンタ・ マリア・ヌォヴァ病院の産科で実際に教える時の為に作られたものです。

逆子がいたり、頭が出てこないときはこのようなかんしと呼ばれる器具で、引っ張りだしますよね。現在は多分余り使われていないと思いますが、どれもとってもリアルです。

#旅するイタリア #フィレンツェ旅行 #旅行好きな人とつながりたい #美術館好き #フィレンツェ  #フィレンツェ小話  #ガリレオ博物館  #蝋の解剖学モデル 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ!
https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

バ、バ、バ、バウリ〜🎶 の店がフィレンツェにも出現‼️奥に少し座る席もありトイレも完備暑い日の観光のオアシスにどうぞ。
22/07/2023

バ、バ、バ、バウリ〜🎶 の店がフィレンツェにも出現‼️
奥に少し座る席もありトイレも完備
暑い日の観光のオアシスにどうぞ。

💁🏻‍♀️ウッフィツィ美術館の新しい部屋【自画像コレクション】2023年7月10日  ウフィツィ美術館に新しい部屋がオープンしました!400年代から現代までの250点の自画像と肖像画を展示する12の展示室です!テーマによって壁の色が変わるの...
22/07/2023

💁🏻‍♀️

ウッフィツィ美術館の新しい部屋
【自画像コレクション】

2023年7月10日 ウフィツィ美術館に新しい部屋がオープンしました!

400年代から現代までの250点の自画像と肖像画を展示する12の展示室です!

テーマによって壁の色が変わるのですが
自画像コーナーはローズ色です。

最も古い肖像画は14世紀の3人の画家ガッディ一族のものです。

ガッディから始まり現代の

アントニー・ゴームリーの彫刻
ピストレットの自画像
アイ・ウェイウェイのレンガ作品 まで

絵画に限らず、さまざまな素材で芸術家が自分の姿を表現しています。

この自画像コレクションで600年の美術史を追っていくことができます!

もとももこの「自画像」収集を始めたのは
メディチ家のレオポルド枢機卿
彼の胴像も自画像に囲まれていました。

レオポルドが始めたコレクションは
約2000点の作品を所蔵するまでに
増え続けました。

新しい展示は時系列に沿っていて
2000点のうち250点以上の作品が
選ばれています。

1973年から2016年までこれらの作品は
ヴァザーリの回廊に展示されていましたが
完全予約制で、人数制限もあったので
なかなか見ることができませんでした。

また全作品の展示はできないので
多くの作品は保管庫にありました。

今後も他の作品が順次取り出され
展示が定期的に変わる仕組みで
公開される予定だそうです。

楽しみですね!✨✨✨

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行 #美術館 #美術館好きな人と繋がりたい #美術館好き

サンジミニアーノのワイナリーで食事、試飲しました。サンジミニアーノの街が見渡せる素敵な場所です。サンジミニアーノはベルナッチャ、Vernaccia、白ワインで有名ですが、キャンティゾーンでもあります。この日選んだのはトリフコース。ランチと試...
21/07/2023

サンジミニアーノのワイナリーで食事、試飲しました。サンジミニアーノの街が見渡せる素敵な場所です。

サンジミニアーノはベルナッチャ、Vernaccia、白ワインで有名ですが、キャンティゾーンでもあります。

この日選んだのはトリフコース。ランチと試飲が入って65ユーロだったので、そんなに高くはないですね。

Podere marronaia

#フィレンツェ旅行  #旅行好きな人とつながりたい  #トスカーナ #世界遺産の町  #サンジミニアーノ  #トスカーナワイン  #ワイナリー 

[お知らせ]
みゅうツアーと協賛させて頂いてます。
みゅうツアーはヨーロッパのエキスパートミキトラベルが運営するヨーロッパ個人旅行です。
クーポン番号を使ってお申し込みいただくと販売価格から3%の割り引きになりますのでご利用下さい。

クーポン番号
ITFLR001

日本語アシスタントと専用車で行く、サンジミニアーノとワイナリー訪問

https://www.myushop.net/options/detail/3629?date=&country_code=IT&city_code=7061&theme1=&46&theme_name=&search_text=

フィレンツェの隣町、カンピ ビゼンチオ(Campi Bisenzio)にAsmanaと言う、大きくて素敵なスパがあります。遠くに行かなくても、充分バカンス気分を味わうことができますよ!プールサイドのバールで水に浸かりながらドリンクを飲んでい...
19/07/2023

フィレンツェの隣町、カンピ ビゼンチオ(Campi Bisenzio)にAsmanaと言う、大きくて素敵なスパがあります。遠くに行かなくても、充分バカンス気分を味わうことができますよ!プールサイドのバールで水に浸かりながらドリンクを飲んでいると、カリブ海にいるみたいです。

そして18歳未満は入場出来ないのでとても静かです。

実はちょっと前まで携帯持ち込み禁止、写真禁止でしたが、地上階のみ写真OKとなりましたので、何枚か写真撮ってきました。

何種類ものサウナもあり、時間によってパフォーマンスもあります。夜中24時、週末は朝の1時までオープンしているので、夏は夜がいいかもですね。

#フィレンツェ旅行  #旅行好きな人とつながりたい #旅空間 #世界遺産の町 #フィレンツェ #スパ 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ
https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

💁🏻‍♀️フィレンツェ旧市街にスタバ2号店が登場しました!1号店は2022年末にフィレンツェの駅地下に開いたものです。この店舗は小さいものでしたが2号店は駅から大聖堂広場をつなぐチェレターニ通りに大きな店舗が登場!列がちょっとできていました...
19/07/2023

💁🏻‍♀️

フィレンツェ旧市街に
スタバ2号店が登場しました!

1号店は2022年末にフィレンツェの駅地下に開いたものです。
この店舗は小さいものでしたが
2号店は駅から大聖堂広場をつなぐチェレターニ通りに大きな店舗が登場!

列がちょっとできていましたが、10分ほどでレジにたどり着けるぐらいでした。

レジ手前にはショップコーナーがあるので眺めている間にレジにたどり着きます。

レジでの手順は日本とまったく同じで
注文して名前をカップに書かれ
横で飲み物ができるまで待機。

しかし観光客が多いので、世界各国の名前…聞き取るだけでも大変でしょうね!

奥の座れる席は空いていました。
あまり長居をする人はいないのかしら?
旅行客が多いから回転がいいのかしら?

バール文化のイタリアで
スタバはどのぐらい浸透することができるでしょう?

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行

💁🏻‍♀️【ちゃっかりイタリア】洪水援助費用を美術館入場料から 2023年5月にロマーニャ地方で起きた洪水のニュースは日本でも報道されたかと思います。ラヴェンナなど一部の地方では何日も水が引かず、感染症が心配された場所もありました。洪水被害...
18/07/2023

💁🏻‍♀️

【ちゃっかりイタリア】
洪水援助費用を美術館入場料から 

2023年5月にロマーニャ地方で起きた洪水のニュースは日本でも報道されたかと思います。

ラヴェンナなど一部の地方では何日も水が引かず、感染症が心配された場所もありました。

洪水被害に対する緊急対応を行うための関連法令に基づき、国立美術館においてチケット料金が1ユーロ値上げされています。

期間 2023年6月15日〜9月15日
法律によって定められた無料観覧(年齢など)は変更ありません。

イタリアの美術館では外国人の入館者も多いので、外国人からも自動的に援助金を集めることになります。

う〜ん、美術館入館者から強制的に集めるとは…

観光大国であるイタリアとしては、その強みを活かしたとも言えますし
ちゃっかりしているとも感じられます。

3ヶ月間だけということですが、このような前例ができると、未来にも同じように徴収される機会があるのではないかと思っちゃいますね。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
「ボンジョルノフィレンツェ」へ💁🏻‍♀️

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします ✨

プロフィール欄のURLからホームページに飛べます🕊

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#旅するイタリア #写真でイタリアを旅しよう #美しいイタリアの風景 #旅空間 #イタリアに宿る美しきものたち #世界遺産の町 #旅行好きな人とつながりたい #コロナに負けるな #旅行 #フィレンツェ #フィレンツェ旅行

オーストリアで飲んだ、レモンで割ったビール、イタリアにもありました。3本で2.99ユーロ。最近このIchusa、イクヌーサ、ビール飲んでますが、美味しいですね。サルデーニャのビールですが、現在はハイネッケンの傘下だそうです。1912年にサル...
15/07/2023

オーストリアで飲んだ、レモンで割ったビール、イタリアにもありました。3本で2.99ユーロ。

最近このIchusa、イクヌーサ、ビール飲んでますが、美味しいですね。

サルデーニャのビールですが、現在はハイネッケンの傘下だそうです。1912年にサルデーニャの首都カリアリにてIchusa、イクヌーサと言う名前でビールを作り始めました。

このIchusaという名前はサルデーニャの古い名前Ichnussaから来ていて、これはギリシャ語で足跡と言う意味で、サルデーニャの地理的な形が足跡に似ているからだそうです。

アルコールが苦手な方でもレモン入りビールはいけます!レモンソーダみたい!

#海外旅行好きな人と繋がりたい #フィレンツェ好き #旅行中毒 #海外生活  #イタリアのビール  #イクヌーサ  #イタリアグルメ 

フィレンツェでガイドをお探しの方へ!
https://buongiornofirenze.my.canva.site/firenzeinfoguidawebsite

💁🏻‍♀️ボローニャの空港に久しぶりに行ったらボローニャセントラル駅〜ボローニャ空港(マルコーニ空港)の新しいアクセス方法ができていたのでご紹介します!マルコーニ・エクスプレス(Marconi Express)略称はMEXボローニャ空港〜ラ...
14/07/2023

💁🏻‍♀️

ボローニャの空港に久しぶりに行ったら
ボローニャセントラル駅〜ボローニャ空港(マルコーニ空港)の新しいアクセス方法ができていたのでご紹介します!

マルコーニ・エクスプレス(Marconi Express)
略称はMEX

ボローニャ空港〜ラッツァレット大学キャンパス〜ボローニャ中央駅を結んでいます。
(駅は3つ)

イタリアで初めて完全に自動化されたガイドモノレールということで

運行規則の承認、使用許可の取得、事前運用段階の完了に時間がかかりました。

さらにCOVID-19パンデミックの影響も受け、開業予定が延期されましたが

2020年11月18日 ようやく本格的に運用が開始されました。

毎日5時40分から24時まで運行され
ピーク時には15分ごとに、オフピーク時には7分30秒ごとに列車が来ます。

とにかく便利!
私はネットでチケットを購入しましたが、片道11ユーロで1年間有効でした。
もちろん駅には自動販売機もありますのでそちらで購入してもOKです。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#フィレンツェ好き #旅行中毒 #旅行中 #フィレンツェの街並み #フィレンツェ歴史地区 #海外生活 #海外移住したい #海外旅行好きな人と繋がりたい #イタリア🇮🇹 #旅行写真 #旅行写真撮っている人と繋がりたい

💁🏻‍♀️レモンで割ったビール「ラドラー」オーストリアなどドイツ語圏といえば「ワインよりビール」のイメージが強いですよね。オーストリア旅行では友人が前もって仕入れていた情報で「ラドラー」という飲み物を何回か飲みました。ラドラーはビールのレモ...
13/07/2023

💁🏻‍♀️

レモンで割ったビール「ラドラー」

オーストリアなどドイツ語圏といえば
「ワインよりビール」のイメージが強いですよね。

オーストリア旅行では友人が前もって仕入れていた情報で「ラドラー」という飲み物を何回か飲みました。

ラドラーはビールのレモン割りです。

アルコール度数も低く、ビールの苦さをレモンの酸味が消してくれてさっぱりとした感じです。

でも何回か飲んでいくうちに、ビールに混ぜるものにバリエーションがあることがわかりました。

レモン果汁で割るものが一番好みでしたが
スプライト、レモンソーダ、レモネードで割ったり、なんと単なる水で割ることも!

ビールを自分で水で割るようにと、両方がテーブルに用意されたりもしました。

家でもビールのレモン割り、試してみようかな?

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#海外生活 #海外移住したい #海外旅行好きな人と繋がりたい #旅行写真 #旅行写真撮っている人と繋がりたい #お酒好き女子 #海外旅行

💁🏻‍♀️オーストリアに行ったら絶対食べたいのがザッハトルテチョコレートケーキの王様と呼ばれるお菓子です。チョコレート味のバターケーキを作りアンズのジャムを塗った後にチョコレート入りのフォンダンでコーティングスポンジの間にジャムを塗り口直し...
12/07/2023

💁🏻‍♀️

オーストリアに行ったら絶対食べたいのがザッハトルテ
チョコレートケーキの王様と呼ばれるお菓子です。

チョコレート味のバターケーキを作り
アンズのジャムを塗った後に
チョコレート入りのフォンダンでコーティング
スポンジの間にジャムを塗り
口直しに砂糖無しで泡立てた生クリームを添えて

え?
甘いチョコレートケーキにさらに生クリーム?

と、私も最初は思いました。

ところが生クリームがケーキの甘さを柔らかくしてくれるんだそうです。

もともとザッハトルテ1832年に、オーストリアの宰相メッテルニヒに仕える料理人のフランツ・ザッハーが考案したケーキだったとか。

あのウィーン会議で
「会議は踊る,されど進まず」という有名な言葉を残したメッテルニヒ!

「贅沢に飽きた貴族たちのために新しいデザートを作れ」というメッテルニヒの命令に応え
わずか16歳であったザッハーはザッハトルテを考案
これが人気を呼んで大成功を収めます。

後に次男がホテル・ザッハーを開業し
そのレストランとカフェでザッハトルテを提供しました。

その後レシピが流出して今はバリエーションもできています。

いつかウィーンで大元のザッハトルテを食べてみたいですね!

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

フィレンツェの現地ガイドを探すなら
フィレンツェインフォクィーデへ

あなただけの
フィレンツェの特別な思い出をお届けします

プロフィール欄のURLから
Firenzeinfoguideのホームページに飛べます。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

#トルタ #ザッハトルテレシピ #甘いもの好きな人と繋がりたい #甘い物 #オーストリア旅行

オルサンミケーレ教会のトンド(円形)オルサンミケーレ教会は元々穀物市場として1240年頃に建てられたのですが、1290年に屋根付きのロッジャとして建て直され、その後何度かの改修を経て、1300年代の終わりには教会になった建物です。外側には沢...
11/07/2023

オルサンミケーレ教会のトンド(円形)

オルサンミケーレ教会は元々穀物市場として1240年頃に建てられたのですが、1290年に屋根付きのロッジャとして建て直され、その後何度かの改修を経て、1300年代の終わりには教会になった建物です。

外側には沢山の壁龕があり、当時の職業組合が自分達の守護聖人を彫刻にして飾りました。当時のフィレンツェは組合制度が進んでおり、この壁龕に彫刻を飾れると言う事は その組合の力、財力を表すものだったのです。

そしてその彫刻の上にトンド(円形)の中にそれぞれの組合の紋章を描きます。いくつかはフレス コ画で描いたため残念ながらほとんど残っていませんが、残っているのは彩色陶器で出来たものです。

商業組合、裁判官公証人組合、石工木工職人組合の紋章はルカ・デッラ・ロッビア作で、絹織物組合の紋章はアンドレア・デッラ・ロッビア作。

そして肉屋組合の紋章は1800年代にジノリ工場で作られました。これを作るにあたってスポンサーになったのはフィレンツェの肉屋さん達で、自分達の祖先を称賛するために作ったそうです。

やはりまたヤギが表現されていますが、これは以前肉屋組合の建物をご紹介した時に書いたように、 当時よく食べらられていた肉が雄ヤギの肉だったからです。(雌はチーズ、牛乳に必要、牛は雄なら畑仕事に必要で、雌はやはり牛乳、チーズに必要)

ジノリ工場は1735年創業で近郊のセストフィオレンティーノ市に現在もあるのですが、イタリアで 一番古い磁器のメーカーですが、2013年に倒産した後はグッチグループによって買われ経営されています。

#旅するイタリア #フィレンツェ #フィレンツェ小話  #世界遺産の街  #オルサンミケーレ教会  #リチャードジノリ  #トンド 

[お知らせ]
みゅうツアーと協賛させて頂いてます。
みゅうツアーはヨーロッパのエキスパートミキトラベルが運営するヨーロッパ個人旅行です。
クーポン番号を使ってお申し込みいただくと販売価格から3%の割り引きになりますのでご利用下さい。

クーポン番号
ITFLR001

日本語アシスタントと行く、フィレンツェのフォトジェニックスポット巡り

https://www.myushop.net/options/detail/3388?date=&country_code=IT&city_code=7061&theme1=&46&theme_name=&search_text=

Indirizzo

Firenze Pisa
Florence
50100

Notifiche

Lasciando la tua email puoi essere il primo a sapere quando Firenzeinfoguide pubblica notizie e promozioni. Il tuo indirizzo email non verrà utilizzato per nessun altro scopo e potrai annullare l'iscrizione in qualsiasi momento.

Contatta Il Museo

Invia un messaggio a Firenzeinfoguide:

Video

Condividi

Digitare

Musei nelle vicinanze


#}